mibros.hatena

みぶのはてないぶろぐ

Nintendo Switchの競争率をざっくり計算した話

Switchが欲しい。

 

 そう思ってちょびちょび探し始めるも、

 

家電量販店は品切れ&次回入荷予定は未定ですマン。

オンラインショップは、永遠にSOLDOUT。

Amazon楽天はプレミアついて価格高騰。

 

どうなってるんだぜ・・

 

とりあえず、これまでの販売台数を調べてみた。

ハード売上|ゲーム売上定点観測

 

このサイトによるとここ最近の週平均は2万7千台。6月第3週は一気に5万台近くまで数字を伸ばしている。

さらには、

「Nintendo Switch本体」品薄のお詫びとお知らせ|サポート情報|Nintendo

とあるように、7月からは、さらに出荷数を増やしていくということとで、週平均3万台は固いんかな。

 

が、しかし、である。この3万台を全国47都道府県にまんべんなく販売するとすれば大体、1都道府県あたりの平均は638台となる。実際は商圏規模とかで、多めに割り振られるであろうけども、多めに割り振ってもせいぜい1000台とかじゃなかろうか。つまりは都内ですら、週に1000人ぐらいしかゲットできないんじゃないか疑惑が浮上するのである。

 

東京都の人口は1000万人、これまでの累計販売台数98万台の半分近くが都民だったとしても、ざっくり未所有者は950万人、さ20らに、日本のゲーム人口は約4千万人といわれていて、日本人の大体3人に1人がゲームするわけだから、都内未所有者の3割、285万人、そのうちSwitchを欲している人は3割くらいいたとしても、85万人。1000台を85万人がバトルロワイアルするわけである。競争率85倍!

 

10万台ぐらいのペースで出荷してもらっても20倍ぐらいの倍率。

 1ショップあたり5台とか10台とかしか仕入れられないとすると1店舗あたり100人から200人ぐらいのライバルが潜んでいることになる。ひゃあ!

 

・・じわじわ品切れが解消されるのを待つですよ。

 

 

2016年 モチベーションとは何か

2016年も変わらずRubyを応援していきたいなという意気込みなんだけども、今一度その気持ちの源泉みたいなものをまとめてみました。まとまってないけど。

タダで書籍もらった

るびまにたまたま応募して貰ったEffectiveRubyが良いきっかけになったのは間違いない。 あと、たまたま個人的にも時間が取れてきたところだったので、タイミングも良かった。

これといって嫌な目に合ってないから

ラクだなと思ったことはあるけれど、今のところあんまり嫌な目にあっていないのはわりと大きいのかなと。仕事でがっつり使ってないから、ひどい目見てないのかもしれないだけかもしれない。

Rubyのパパことまつもとゆきひろさんのユルさ

作者なのにコミット権はく奪されそうになったりとか、面白そうな人だなっていう(笑) http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/29650

仕事でがっつり使ってないってのと被るんだけど、テスト書かないでコミットとか、言語作者自体がそのユルさでいてくれるのって、個人的にそういうの好き。当事者だったら大迷惑なんでしょうが(笑)

言語仕様が自分に丁度良い

思いつきでとりあえず動くモノを作ってみたいとき、 急に言語仕様が気になって掘り下げて調べてみたいとき もっとスマートに書ける方法がないか模索してるとき

こんなのが自分の欲求としてぐるぐる回転しているんだけど、Rubyに関してはどれも程よく答えが見つかってやりがいを感じやすいなと思ってます。

つまりはユルく楽しくモノづくりしたいだけなので、今のところRubyが自分に一番合ってそう。と自己解決したのでありました。今年もよろしくお願いします。

みぶ氏はRubyを応援しています。

rails 勉強6日目 scaffold使ってみる

今までscaffoldは使っていなかったけれど、書籍とは別の練習用アプリで使ってみたら、普通に便利だなっていう記録。

便利だなって感じるのは書籍で勉強して理解が進んできたからであって、いきなりscaffold使っても逆に自動生成されたコードに振りまわれそうな気がしている。

rails自体もWebアプリを作るときの基本的な土台があるから便利だと感じるところもあるし、完全初心者の人にとっては、それこそ最初から振り回されそうな気がする。

そういう意味ではWebアプリ初学者が導入するのにrailsを使うのは結構危険だなと感じたしていて、じゃあどうするかというと、sinatraとかなんかな。と考えたりする夜。

 

rails 勉強5日目 rdt-winでTODOアプリ作ってみる

rdt-winで作った環境でrailsアプリが作れるか動作チェックしたきろく。

  1. railsアプリのひな形を作成します。 > rails new todo > cd todo
  2. scaffoldを使って、簡易TODOリストを作ってみます。 > rails generate scaffold task titile:string content:text term:date
  3. DBを作成します。 > rake db:migrate RAILS_ENV=development
  4. serverを実行します。 > rails server -b 127.0.0.1 -p 3000
  5. http://127.0.0.1:3000/tasksをブラウザで開きます。

というのを手元のWindows7環境でやったら ExecJS::ProgramError TypeError:

というエラーが発生。対応方法は以下のとおり。

  1. todo/Gemfileを編集します。 gem 'coffee-script-source', '1.8.0'
  2. gemを更新します。 >  bundle update
  3. もう一回起動すればOK。 > rails server -b 127.0.0.1 -p 3000

rdt-win railsセット追加

前回から少し時間経ってしまったけど、rails用のインストールセットをGitHubにpushしました。

リポジトリはこちら https://github.com/mibros/rdt-win

中身はinstall-rails.cmdみるとあっさりすぎてアレですが、railsとbundlerを入れて、sqliteをインストールするというだけの代物です。

これでWindowsrailsが動く環境が整うハズ。

rdt-winの話

いきおい作って思ったんだけど、

なんやかんやで、それなりに手続き多くなっちゃったような気もしている。 でもこれ以上簡単にすると逆に危険な気もしていて、よくわからないまま利用しているといつか盛大につまづくような言い知れぬ不安みたいなものがある。

まあいいや、とりあえずrailsのインストールセットもいきおい作ってみよう。 思慮深くなりすぎると、立ち止まって何もやらなくなってしまうものだ。 走りながら考えることが大事なのである。多分。

みぶ氏はRubyを応援しています。

windows環境にゼロからRuby環境をセットアップ する話その3

ちまちま調べながら、実験したものが形になってきたのでGitHubにて公開してみました。

rdt-win https://github.com/mibros/rdt-win

概要としては、 RubyとdevkitとAtomとGitのインストールをChocolateyを使って自動化するバッチです。Chocolateyはwindowsのソフトをコマンドラインからインストール、削除できるパッケージ管理ツールです。rdt-winの肝はこのツールにあります。 AtomGitHubが作ったテキストエディタです。 前のエントリではSublimeText推しだったんですが、Atomだとプラグインコマンドラインから一括インストールできる仕組みがあって、今回の目的にうまいことハマったんでこっちにしました。エディタとしての評価はあんまりできてないですが、Rubyを勉強する目的としては十分な機能を備えていると思います。

で、rdt-winの使い方はこんな感じです。

1.まずは、以下のURLからzipファイル一式をダウンロードして解凍します。 https://github.com/mibros/rdt-win/archive/master.zip

場所はどこでもいいですが、日本語フォルダとか嫌な予感がしないでもないので、そこは避けておくと無難だと思います。

2.コマンドプロンプトを起動し、解凍したフォルダに移動します。 c:\に解凍した場合、

c:\> cd rdt-win-master

3.Chocolateyのインストールバッチを実行します。

installChocolatey.cmd

勝手にインストールが始まるので終わるまで待ちます。

4.次にChocolatey経由でRubyプログラミングに必要なソフトをインストールします。 ※上で使ってたコマンドプロンプトを1回閉じて新しくコマンドプロンプトを立ち 上げてください。そうするとChocolateyが使用できるようになります。

インストールバッチを起動します。

c:\> cd rdt-win-master choco-install-ruby.cmd

これまた勝手にインストールが始まるので、終わるまで待ちます。

5.最後にテキストエディタAtomにもプラグインをインストールします。 ※ここでも、上で使ってたコマンドプロンプトを1回閉じて新しくコマンドプロンプトを立ち上げてください。そうするとAtomAtomのパッケージ管理コマンドが使用できるようになります。

c:\> cd rdt-win-master atom-install-packages.cmd

これまた勝手にインストールが始まるので、終わるまで待ちます。

コマンドプロンプトatomと入力すると、atomが起動します。 WindowsのスタートメニューにGitHub,incというのが追加されているはずなので、普通にそちらから起動しても大丈夫です。

atom

何かRubyのプログラムを書き、Alt+Rを押すとエディタ右側に、Rubyプログラムの実行結果が表示されれば、セットアップ完了です。

ていう説明をGitHubのREADME.mdにも書いておきますが、もう眠い・・。 おやすみなさい。

みぶ氏はRubyを応援しています。